2014年04月11日
お花見デイキャン&簡単自作
先週末の土曜日、少し時間ができたので満開の桜を堪能すべく近くの公園へお花見に行ってきました~。
急遽決まったので出発はほぼお昼w 当然いい場所は空いてません。空いてないどころか周辺は路駐の嵐で、私の車では通りすぎるのも一苦労(;´Д`)
ひどい所はドアミラーを折り畳んでやっとギリ通れる位に道路両脇びっしり車。
お花見どころじゃありませんw
しかーし、そこは地元の子供の頃から慣れ親しんだ公園。穴場スポットは心得てますw
予想通りそんなに混んでなく、無事場所確保。

この日はポカポカ陽気で暑い位でしたが、風は結構強く、風に運ばれてくる雲で陽が遮られると寒い~。
寒暖差で体調崩しそうでした。

ここ何年もお花見できてなかったので、のんびり満喫してきました~。

にほんブログ村
急遽決まったので出発はほぼお昼w 当然いい場所は空いてません。空いてないどころか周辺は路駐の嵐で、私の車では通りすぎるのも一苦労(;´Д`)
ひどい所はドアミラーを折り畳んでやっとギリ通れる位に道路両脇びっしり車。
お花見どころじゃありませんw
しかーし、そこは地元の子供の頃から慣れ親しんだ公園。穴場スポットは心得てますw
予想通りそんなに混んでなく、無事場所確保。
この日はポカポカ陽気で暑い位でしたが、風は結構強く、風に運ばれてくる雲で陽が遮られると寒い~。
寒暖差で体調崩しそうでした。
ここ何年もお花見できてなかったので、のんびり満喫してきました~。

にほんブログ村
そして翌日。
前々からやりたかったことにやっと手を付けました。
皆さんはタープの自在ってどんなの使ってらっしゃるのでしょうか?
私がタトンカを購入した時はMSRのカムリングを使うつもりでいました。
ところがこれが高い。(;・∀・)<高くて買えねーよ。
ってかこれならつくれるんじゃね?ってことで、ステンパイプに穴開けて自作した物をずーっと使ってました。
↓こんなやつです

特に使っていて何も問題はないのですが、我が家のサイトの雰囲気に合わせて、よくネットで見かける木製自在を作りたい~、と思ってから早半年以上w
やっと重い腰を上げました。
って言っても大袈裟なものではないので自分用の記録として残しておきます。
今回は10個ほど同じものを作るので型紙を作りました~。

まず木材の角をトリマーで面取りします。
before

after

そして、型紙を当てて印をつけ、その通りにカット&穴あけ。

紙やすりとリューターでバリを取って

塗装して、ガイロープを通したらあっという間に完成。

ステンの無機質な感じから温かみのある感じになったかな。
完全に自己満足の世界ですけどね。強度テストがまだなので近々どこかでしてみようと思います。
そして小ネタ第2弾w
穴あき事件から先日見事に復活を遂げた鹿ベンチ。
持ってる方ならわかるかもしれませんが、もともとついている生地は結構ダルダルに張られています。
それが嫌で小さ目に作ってパッツパツに張り替えているのですが、そうすると生地の張力で勝手に折りたたまれてしまうことがあるのです。
特に座っている時に前に体重をかけると自動折り畳み装置が発動しますww
我が家では娘が座ることが多いので、これは危ないと対策を施しました。
その対策に使用する物をホームセンターにて購入。

ホームセンターでよく見かける棚を作ったりするパイプとそのジョイントです。
これをベンチの足の開きの長さに合わせてパイプカッターでカットしてジョイントを両端に差し込んだら出来上がり。

これで勝手に閉じることはなくなりました~。

今回初めてこのパイプやジョイント買ったんですけど安いんですね~。
何か他にもキャンプで使えそうな気がします。よく車の荷室に棚を作ってらっしゃる方はいますよね。
さて、4月、5月はキャンプに行けるか微妙なところですが、暑くなって人が増える前に行っときたいな~。
今日からGO OUT JAMBORE行かれる方も多いと思いますがお気をつけて楽しんできてくださいね~。
明日も仕事の私には羨ましい限り。。。 皆様のレポを楽しみに仕事に励みたいと思います。。。w

にほんブログ村
前々からやりたかったことにやっと手を付けました。
皆さんはタープの自在ってどんなの使ってらっしゃるのでしょうか?
私がタトンカを購入した時はMSRのカムリングを使うつもりでいました。
![]() MSR アクセサリーMSR カムリング コードテンショナー(4個セット) |
ところがこれが高い。(;・∀・)<高くて買えねーよ。
ってかこれならつくれるんじゃね?ってことで、ステンパイプに穴開けて自作した物をずーっと使ってました。
↓こんなやつです

特に使っていて何も問題はないのですが、我が家のサイトの雰囲気に合わせて、よくネットで見かける木製自在を作りたい~、と思ってから早半年以上w
やっと重い腰を上げました。
って言っても大袈裟なものではないので自分用の記録として残しておきます。
今回は10個ほど同じものを作るので型紙を作りました~。
まず木材の角をトリマーで面取りします。
before
after
そして、型紙を当てて印をつけ、その通りにカット&穴あけ。
紙やすりとリューターでバリを取って
塗装して、ガイロープを通したらあっという間に完成。
ステンの無機質な感じから温かみのある感じになったかな。
完全に自己満足の世界ですけどね。強度テストがまだなので近々どこかでしてみようと思います。
そして小ネタ第2弾w
穴あき事件から先日見事に復活を遂げた鹿ベンチ。
持ってる方ならわかるかもしれませんが、もともとついている生地は結構ダルダルに張られています。
それが嫌で小さ目に作ってパッツパツに張り替えているのですが、そうすると生地の張力で勝手に折りたたまれてしまうことがあるのです。
特に座っている時に前に体重をかけると自動折り畳み装置が発動しますww
我が家では娘が座ることが多いので、これは危ないと対策を施しました。
その対策に使用する物をホームセンターにて購入。
ホームセンターでよく見かける棚を作ったりするパイプとそのジョイントです。
これをベンチの足の開きの長さに合わせてパイプカッターでカットしてジョイントを両端に差し込んだら出来上がり。
これで勝手に閉じることはなくなりました~。
今回初めてこのパイプやジョイント買ったんですけど安いんですね~。
何か他にもキャンプで使えそうな気がします。よく車の荷室に棚を作ってらっしゃる方はいますよね。
さて、4月、5月はキャンプに行けるか微妙なところですが、暑くなって人が増える前に行っときたいな~。
今日からGO OUT JAMBORE行かれる方も多いと思いますがお気をつけて楽しんできてくださいね~。
明日も仕事の私には羨ましい限り。。。 皆様のレポを楽しみに仕事に励みたいと思います。。。w

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんにちわ(^^)
鹿ベンチ勝手に閉じてしまいますか>_<
うちのはまだまだパツパツ具合が足りないかもしれませんね(^^;;
自在の自作、良い感じですね♬
以前作ろうかと思ってましたが良い材料が見つからず諦めました…。
何の材料を使われたか気になります!
そして使用されてのレポもお待ちしてます♪
鹿ベンチ勝手に閉じてしまいますか>_<
うちのはまだまだパツパツ具合が足りないかもしれませんね(^^;;
自在の自作、良い感じですね♬
以前作ろうかと思ってましたが良い材料が見つからず諦めました…。
何の材料を使われたか気になります!
そして使用されてのレポもお待ちしてます♪
Posted by ゆーけ
at 2014年04月11日 13:09

こんちはー
う~ん
さすがJILLさん
ちょっと感動すら覚えちゃいました♪
ここってH公園ですか?
昔はよくバーベキューしてたけど最近してないなぁ
今度行ってみようかなぁ♪
オシャレ☆完了したら襲撃してくださいねw
う~ん
さすがJILLさん
ちょっと感動すら覚えちゃいました♪
ここってH公園ですか?
昔はよくバーベキューしてたけど最近してないなぁ
今度行ってみようかなぁ♪
オシャレ☆完了したら襲撃してくださいねw
Posted by 海パパ
at 2014年04月11日 18:52

こんにちは♪
JILLさんすごいな〜。木製の自在とか素敵すぎます。
簡単自作って・・全然簡単じゃないですよ。
そうそう、ここはH公園かな?昔近所に住んでたので花見は毎年ここに行ってました。(^^)
JILLさんすごいな〜。木製の自在とか素敵すぎます。
簡単自作って・・全然簡単じゃないですよ。
そうそう、ここはH公園かな?昔近所に住んでたので花見は毎年ここに行ってました。(^^)
Posted by micarin
at 2014年04月12日 12:33

>ゆーけさん
こんにちは~。
パッツンパッツンにしたら全自動折り畳み機能が追加されちゃいましたw
適度にゆるくないと座り心地も悪くなっちゃうんでお勧めできませんw
自在は家に転がってた端材で作ったので木の種類はわかんないんですけど、結構もろいので強度テストしないと実用は心配です(゚д゚lll)
見た目は気に入ったので強度不足の場合は材料を買いなおして再製作しようと思います。
こんにちは~。
パッツンパッツンにしたら全自動折り畳み機能が追加されちゃいましたw
適度にゆるくないと座り心地も悪くなっちゃうんでお勧めできませんw
自在は家に転がってた端材で作ったので木の種類はわかんないんですけど、結構もろいので強度テストしないと実用は心配です(゚д゚lll)
見た目は気に入ったので強度不足の場合は材料を買いなおして再製作しようと思います。
Posted by JILL
at 2014年04月12日 13:23

>海パパさん
こんにちは~。
読み返してみたけど、どこに感動を覚えるのかわかりませんww
ご指摘の通りH公園ですね~。
名古屋の公園全般は火気の使用禁止だと思うんですけどお花見の時期だけは普通にバーベキューしてますよね。
オシャレ☆完了の際は顔出しますねw
こんにちは~。
読み返してみたけど、どこに感動を覚えるのかわかりませんww
ご指摘の通りH公園ですね~。
名古屋の公園全般は火気の使用禁止だと思うんですけどお花見の時期だけは普通にバーベキューしてますよね。
オシャレ☆完了の際は顔出しますねw
Posted by JILL
at 2014年04月12日 13:31

>micarinさん
こんにちは~。
H公園の中でもメジャーな場所じゃないのによく皆さん解りますねw
うちも花見はH公園か春日井のO公園ですね~。
木製の自在は切って穴開けるだけですから簡単ですよ~。
材料は強度のあるものじゃないとだめですけどね~。
こんにちは~。
H公園の中でもメジャーな場所じゃないのによく皆さん解りますねw
うちも花見はH公園か春日井のO公園ですね~。
木製の自在は切って穴開けるだけですから簡単ですよ~。
材料は強度のあるものじゃないとだめですけどね~。
Posted by JILL
at 2014年04月12日 13:34

おはようございます^_^
木製自在かっちょいいです(≧∇≦)
JILLさんお持ちのアイテム達とも相性抜群ですね^ ^
こんなのをサクッと作ってしまうのが本当凄いっす>_<
H公園てあのH公園ですかね??同じ場所なら僕も次の日お花見してました^ ^ もしかしてご近所さんだったりして(≧∇≦)
木製自在かっちょいいです(≧∇≦)
JILLさんお持ちのアイテム達とも相性抜群ですね^ ^
こんなのをサクッと作ってしまうのが本当凄いっす>_<
H公園てあのH公園ですかね??同じ場所なら僕も次の日お花見してました^ ^ もしかしてご近所さんだったりして(≧∇≦)
Posted by tomooo
at 2014年04月14日 07:21

>tomoooさん
おはようございます~。
木製自在強度さえクリアできればお手軽で良さそうなんですが、割れたり雨で水吸っちゃったりしないか心配ですw
H公園はお墓の公園ですね~。ご近所さんなんでしょうかね?
おはようございます~。
木製自在強度さえクリアできればお手軽で良さそうなんですが、割れたり雨で水吸っちゃったりしないか心配ですw
H公園はお墓の公園ですね~。ご近所さんなんでしょうかね?
Posted by JILL
at 2014年04月14日 09:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。